へい【兵】
[音]ヘイ(漢) ヒョウ(ヒャウ)(呉) [訓]つわもの いくさ [学習漢字]4年 〈ヘイ〉 1 戦士。軍人。つわもの。軍隊。「兵員・兵士・兵隊・兵長/衛兵・閲兵・騎兵・挙兵・私兵・将兵・新兵...
ほう‐へい【砲兵】
陸軍で、火砲を用いて敵を砲撃し、歩兵や戦車の行う戦闘の支援を任務とする兵。また、その兵科。
ほじゅう‐へい【補充兵】
補充兵役に服する兵。
ほ‐へい【歩兵】
1 徒歩で戦う兵。雑兵(ぞうひょう)。 2 陸軍で、小銃・機関銃・擲弾筒(てきだんとう)などの小火器を装備し、徒歩で戦闘を行う兵。また、その兵科。
ぼ‐へい【募兵】
[名](スル)兵士を募集すること。「市民軍を—する」
みん‐ぺい【民兵】
民間人で編制した軍隊。また、その兵。
ゆう‐へい【勇兵】
いさましい兵。
よう‐へい【傭兵】
雇用契約でやとわれている兵。雇い兵。
よう‐へい【用兵】
戦いで兵を動かすこと。また、その動かし方。「—術」
よんとう‐すいへい【四等水兵】
旧海軍における水兵科の兵の最下位の階級。昭和17年(1942)に二等水兵と改称された。教育中の水兵。