ば・ける【化ける】
[動カ下一][文]ば・く[カ下二] 1 本来の姿・形を変えて別のものになる。「狐が人間に—・ける」「—・けて出る」 2 素性を隠して別人のように見せる。「従業員に—・けてもぐり込む」 3 全く異...
バスター【burster】
野球で、バントの構えから、一転して強打に出る奇襲戦法。
バックファイア【backfire】
1 ⇒逆火 2 逆効果。裏目に出ること。→バックファイア効果
ばん‐さん【晩餐】
ごちそうの出る夕食。また、客を招いてもてなす夕食。ディナー。「—会」
パタニティー‐ハラスメント
《(和)paternity+harassment パタニティーは父性の意》育児のための休暇や時短を申し出る男性に対するいやがらせ。パタハラ。→マタニティーハラスメント
ぱちんこ
1 子供のおもちゃの一。Y字形の木の枝や金具にゴムひもを張り、小石などを挟んで飛ばすもの。 2 《多く「パチンコ」と書く》遊技の一。鋼鉄の小玉を下方からはじき上げ、障害の釘を抜けて所定の穴に落ち...
パラグリフ‐プリンティング【paraglyph printing】
放射線写真のポジ・ネガ像を少しずらした焼き付け。立体的効果が出る。
パン‐くず【パン屑】
パンを切ったり食べたりしたときに出る小片。
ひ【火】
1 物が燃えて光や熱を出す状態や現象。また、その炎。「—が燃える」「火山が—を噴く」「額が—のように熱い」 2 炭火。おき。「火鉢に—をつぐ」 3 物を煮炊きする火や熱。「やかんを—にかける」「...
ひかり【光】
1 目に明るさを感じさせるもの。太陽・星・電球などの発光体から出る光線。主に可視光線をさすが、普通は赤外線から紫外線までの電磁波をいい、真空中での進行速度は1秒間に約30万キロメートル。「電灯の...