もじ‐れつ【文字列】
《character string》データの単位としての、並べられた文字のまとまり。英数字、かな文字、記号など。コンピューターの表計算ソフトにおいては、数値に対する書式または表示形式を表す。
やみのそうれつ【闇の葬列】
高橋義夫の時代小説。昭和62年(1987)刊。副題「広沢参議暗殺犯人捜査始末」。明治維新時代を背景とする歴史推理もの。
ら‐れつ【羅列】
[名](スル)連ね並べること。また、連なり並ぶこと。「数字を—するだけでは意味がない」
ランタン‐けいれつ【ランタン系列】
⇒ランタノイド
リピート‐はいれつ【リピート配列】
⇒反復配列
れい‐ぎょうれつ【零行列】
数学で、行列の各要素がすべて0のもの。ふつう、Oと書く。行列Aについて、AO=Oを満たす。ゼロぎょうれつ。
れち【列】
「れつ(列)」に同じ。「博士、文人、—引きて着き並みぬ」〈宇津保・祭の使〉
れつ【列】
[名] 1 順に長く並ぶこと。連なること。また、そのもの。ならび。行列。「—になる」「—を作る」「—を離れる」 2 仲間。「大臣の—に連なる」「大国の—にはいる」 3 数学で、行列または行列式...
れつ【列】
[音]レツ(漢) [訓]つらなる つらねる [学習漢字]3年 1 つらなり並ぶ。つらねる。「列記・列挙・列車/直列・陳列・配列・並列・羅列」 2 その場に加わる。「列席/参列」 3 一つらなりに...
ろ‐れつ【臚列】
[名](スル)連ね並べること。また、連なり並ぶこと。羅列(られつ)。「半滴の気韻だに帯びざる野卑の言語を—するとき」〈漱石・虞美人草〉