さく‐れつ【錯列】
[名](スル)順序を乱して並ぶこと。入れまぜて並べること。
さん‐れつ【参列】
[名](スル)式や行事などに参加し、列席すること。「起工式に—する」「—者」
しゃ‐れつ【車列】
目的地に向けて隊を組んで進む車の列。同じ方向に走る車の列。また、同じ方角を向いて停車している車の列。「—に割り込む」「信号待ちの—に突っ込む」
し‐れつ【歯列】
歯並び。歯なみ。
じ‐けいれつ【時系列】
1 確率として起こる現象を、時間の経過に従って定期的に観測して得た値を整理・配列した系列。気象や経済事象などを数量的に分析して示す際に用いられる。時間数列。 2 俗に、時間の経過の順に物事を配列...
じだい‐ぎょうれつ【時代行列】
昔の歴史風俗を装った行列。京都の時代祭の風俗行列など。
じゅう‐れつ【縦列】
たてに並ぶこと。たてに並んだ列。⇔横列。
じゅうれつがた‐はんぷくはいれつ【縦列型反復配列】
⇒マイクロサテライト
じゅん‐れつ【順列】
1 順序に従って並べること。 2 数学で、n個のものからr個を取り出し、順序を決めて1列に並べたもの。その総数をnPrで表すと、nPr=n(n−1)(n−2)…(n−r+1)となる。
じょ‐れつ【序列】
1 順序をつけて並べること。また、順に並ぶこと。 2 一定の基準に従って並べた順序。きまった順序。「—をつける」「年功—」