はつ‐だより【初便り】
1 初めての便り。また、季節の到来などを最初に告げる音信。「桜の—」 2 新年に初めて交わす便り。また、年賀状。《季 新年》「—皆生きてゐてくれしかな/友二」
はつ‐ちょう【初蝶】
その春にはじめて見る蝶。《季 春》
はつ‐ちょうず【初手水】
元日の朝、若水(わかみず)で顔や手を洗い清めること。《季 新年》「葱畑の霜雪のごとし—/風生」
はつ‐ついたち【初朔日】
⇒太郎の朔日(ついたち)
はつ‐づき【初月】
新月。特に、陰暦8月初めの月。「まだ—の宵々に」〈謡・融〉
はつ‐てんじん【初天神】
正月25日の、その年初めての天満宮の縁日。《季 新年》
はつ‐とうはん【初登攀】
未踏の高峰や岩壁などをはじめて登りきること。
はつ‐とがり【初鳥狩/初鷹狩】
秋になって初めて行う鷹狩り。《季 秋》「石瀬野(いはせの)に秋萩しのぎ馬並(な)めて—だにせずや別れむ」〈万・四二四九〉
はつ‐とら【初寅】
その年最初の寅の日。また、この日、福徳を願って毘沙門天(びしゃもんてん)に参拝すること。《季 新年》「—や欲づらあかき山おろし/太祇」
はつ‐とり【初酉】
「一の酉(とり)」に同じ。