立志伝(りっしでん)中(ちゅう)の人(ひと)
苦労と努力を重ねて志を遂げ、成功した人。
りったい‐はんどうたい【立体半導体】
素子の配置や配線を立体構造にして集積度を高めた半導体集積回路。配線の短縮により動作の高速化と省電力化を図ることができる。三次元積層チップ。
リップ‐マイクロホン【lip microphone】
会話録音用の超小型マイクロホン。周囲の雑音に影響されにくいため、音声入力装置用のマイクロホンとしても利用されている。
りつ‐どう【律動】
[名](スル)規則的にある動きが繰り返されること。周期的な運動。また、リズム。「力強く—する」
りつめいかんアジアたいへいよう‐だいがく【立命館アジア太平洋大学】
大分県別府市にある私立大学。平成12年(2000)に、大分県・別府市・学校法人立命館の3者の公私協力によって開設した。
リテラシー【literacy】
1 読み書き能力。また、与えられた材料から必要な情報を引き出し、活用する能力。応用力。 2 特定の分野に関する知識や、活用する能力。「コンピューター—」「情報—」
リテンション【retention】
1 保持。記憶。記憶力。 2 企業が既存の顧客を維持すること。自社の顧客に製品やサービスを継続して購入または利用してもらうこと。→アクイジション3
り‐とく【利得/利徳】
1 利益を得ること。また、その利益。もうけ。「—を追求する」「—を上げる」 2 (利得)トランジスターなどの増幅器で、入力に対する出力の比。→ゲイン2
リドゥ【redo】
コンピューターのアプリケーションソフトにおいて、直前に入力したキー操作や命令などを、再度実行すること。取り消しの場合はアンドゥ機能を使う。
リニアック【linac】
線形加速器。特に、医療用のもの。X線や電子線の出力が大きく、短時間の照射で広く行えるので、癌(がん)などの治療に使用。ライナック。「—グラフィー」