ねつ‐ざんりゅうじか【熱残留磁化】
岩石のように多数の強磁性微粒子を含む物を、磁界の中でキュリー温度以上の高温から常温に冷却するときに生じる残留磁化。磁界と同じ方向に磁化し、安定な永久磁石として残る。熱残留磁気。
ねつてき‐イオンか【熱的イオン化】
⇒熱電離
のう‐か【濃化】
[名](スル)濃くなること。また、濃くすること。「煮つめて—する」
のう‐け【能化】
《「のうげ」とも》仏語。 1 師として教え導く者。衆生を教化する仏・菩薩(ぼさつ)をいう。⇔所化(しょけ)。 2 一宗派の長老・学頭などのこと。
のうこうぼくちく‐ぶんか【農耕牧畜文化】
穀物などを作り、家畜を飼育するなど、動植物食料の生産を生活基盤とする文化。
のうない‐せっかいか【脳内石灰化】
脳内にカルシウムが沈着した状態。歩行障害・もの忘れ・精神運動発達遅滞・不随意運動・てんかん・頭痛などの症状が現れる。頭蓋内石灰化。→石灰化
はい‐か【灰化】
[名](スル)⇒かいか(灰化)
はく‐か【白化】
[名](スル)「はっか(白化)」に同じ。
はくしょくりゅうさん‐えんか【白色硫酸鉛化】
⇒サルフェーション
はくほう‐ぶんか【白鳳文化】
白鳳時代の文化。唐との交通により、その影響を受けた仏教美術にすぐれた作品が多い。薬師寺の東塔や薬師三尊像、法隆寺金堂壁画などがその代表。また、国史の編纂が開始され、漢詩・和歌なども盛んとなった。