しがいか‐ちょうせいくいき【市街化調整区域】
都市計画法に定める都市計画区域のうち、市街化が抑制される区域。宅地造成などの開発は原則として制限される。
せいげん‐くいき【制限区域】
1 制限を加えた区域。特に、立ち入りを制限した区域。 ㋐空港内で、立ち入りが制限されている区域。管制塔や格納庫などのほか、保安検査を通過した先の搭乗口周辺も指す。 ㋑港湾施設内外で、立ち入りが制...
せんたんいりょうかいはつ‐とっく【先端医療開発特区】
最先端の再生医療や医薬品・医療機器などの分野で革新的技術の開発を阻害する要因を克服し、研究開発を促進するために創設された特別区域。iPS細胞応用・再生医療・革新的な医療機器の開発・革新的バイオ医...
そうごう‐とくべつくいき【総合特別区域】
地域の活性化や国全体の成長を促進するために、規制・制度の特例や、税制・財政・金融上の支援措置が適用される区域。平成22年(2010)の新成長戦略に基づいて実施される。総合特区。
ぞうせいたくち‐ぼうさいくいき【造成宅地防災区域】
宅地造成工事規制区域以外で、崖崩れや土砂の流出によって多数の人に被害が及ぶ災害が発生するおそれが大きい宅地造成地。都道府県知事等が宅地造成等規制法に基づいて指定するもので、土地所有者等に対して、...
たくちぞうせいこうじ‐きせいくいき【宅地造成工事規制区域】
宅地として造成することによって、崖崩れや土砂の流出による災害が発生するおそれがある区域。都道府県知事等が宅地造成等規制法に基づいて指定する。 [補説]規制区域内で、高さ2メートルを超える崖ができ...
ちいきしぜんしさん‐くいき【地域自然資産区域】
地方公共団体が、地域の自然環境を保全し、持続可能な利用を促すために指定する区域。地域自然資産法に規定。都道府県や市町村は、入域料を徴収して保全事業の経費に充てたり、基金を設けて民間団体による土地...
つうがく‐くいき【通学区域】
⇒学区(がっく)1
とくてい‐ひさいくいき【特定被災区域】
東日本大震災で災害救助法が適用された市町村およびそれに準ずる区域。
とくていふくごうかんこうしせつ‐くいき【特定複合観光施設区域】
カジノを含む統合型リゾート施設を営業することができる区域。地方公共団体の申請に基づき国が認定する。