ご‐さん【午餐】
[名](スル)昼の食事をとること。昼食。「友人を招いて—する」「—会」
ご‐しょう【午餉】
ひるめし。ひるげ。昼食。
ご‐じ【午時】
真昼どき。うまの時。正午。
ご‐すい【午睡】
[名](スル)昼寝をすること。《季 夏》
ご‐ぜん【午前】
《「午」はうまの刻で、正午のこと》 1 夜中の零時から正午までの間。⇔午後。 2 夜が明けてから正午までの間。ひるまえ。⇔午後。
ごぜんごご【午前午後】
安住敦の句集。昭和47年(1972)刊行。同年、第6回飯田蛇笏賞受賞。
ごぜん‐さま【午前様】
《「御前様」をもじっていう語》夜遅くまで酒を飲んだり遊んだりして、午前零時を過ぎて帰宅すること。また、その人。
ごぜん‐たちあい【午前立会】
⇒前場
ごぜん‐ちゅう【午前中】
午前のうち。正午より前の時間。「郵便物が—に届く」
ごぜんれいじのしゅつごく【午前零時の出獄】
⇒社会部記者