ひろ・う【拾う】
[動ワ五(ハ四)] 1 落ちているものを取り上げて手にする。「ごみを—・う」⇔捨てる。 2 他人の落とした物を手に入れる。拾得する。「財布を—・う」 3 多くの中から必要なものを選び取る。「関係...
び‐しん【微臣】
取るに足りない臣。微賤の臣。また、臣下が主君に対して自分をへりくだっていう語。
ビッグ‐イニング【big inning】
野球で、1イニング(回)に大量点を取ること。また、大量点が記録されたイニング。 [補説]何点以上という決まりは特にない。
ビッグ‐エンド【big end】
1 連接棒の、クランク側の端の部分。大端部(だいたんぶ)。 2 カーリングで、1エンド(回)に3点以上を取ること。また、そのエンド。 [補説]2は日本での用法。
び‐び【微微】
[ト・タル][文][形動タリ]分量などがごくわずかであるさま。小さくて取るに足りないさま。「—たる存在」「—とした勢力」
びょう【眇】
[ト・タル][文][形動タリ]非常に小さいさま。取るに足りないさま。「元来(どだい)此(この)—たる人間の智力から割出したものは」〈魯庵・社会百面相〉
びょうき‐きゅうしょく【病気休職】
病気の治療のために取る休暇。また、その制度。公務員では法律・条例により規定される。病気休暇。病気休業。病休。→病気休職制度
びょう‐ぜん【眇然】
[ト・タル][文][形動タリ]小さいさま。取るに足りないさま。「一人の—たる小丈夫立てり」〈鴎外・ふた夜〉
びょう‐びょう【眇眇】
[ト・タル][文][形動タリ] 1 小さいさま。取るに足りないさま。「—たる小吏」 2 「渺渺(びょうびょう)」に同じ。「—たる蒼空」
ピックアップ‐サービス【pickup service】
製品の修理依頼などの際のサービスの一。販売店・メーカーが宅配業者を顧客の自宅に派遣し、物品を引き取るもの。