ラマット‐ガン【Ramat Gan】
イスラエル中西部の都市。テルアビブヤッファの東側に隣接する衛星都市の一つ。製造業が盛ん。世界有数のダイヤモンド取引所や同国で最も高い高層ビル、モシェアビブタワーがある。
ラ‐ロンハ‐デ‐ラ‐セダ【La Lonja de la Seda】
《「絹の商品取引所」の意》スペイン東部のバレンシア地方にある、15世紀に建てられた商品取引所。ゴシック式が取り入れられている。1996年、世界遺産(文化遺産)に登録された。
ラース【RaaS】
《ransomware as a service》ランサムウエアによる攻撃に必要な機能を、一定の料金を支払ってサービスとして利用すること。技術的な知識をもたない者でも容易にランサムウエア攻撃を仕...
りえきそうはん‐とりひき【利益相反取引】
取締役が、忠実義務に違反して、会社の利益を犠牲にし、自己または第三者の利益を図るような取引。取締役が会社と取引する場合(直接取引)と、会社と第三者との取引によって利益相反が生じる場合(間接取引)...
利(り)が乗(の)・る
売買したものが取引相場の変動によって利益勘定になる。
リコンサイル【reconcile】
[名](スル)《一致させる、の意》複数帳簿間で残高照合を行うこと。また、金融関連では外国の銀行に保有する口座の取引明細と、自行の処理した取引明細と照合すること。
り‐ざや【利鞘】
取引で、売値と買値の差額によって生じる利益金。マージン。「—を稼ぐ」
リスク‐しさん【リスク資産】
高利回りが期待されるが元本割れの危険もある金融資産。株式・投資信託・外貨預金・対外証券投資・外国為替証拠金取引(FX取引)など。
り・する【利する】
[動サ変][文]り・す[サ変] 1 利益がある。また、利益を得る。「—・するところの大きい事業」 2 利益を与える。「双方を—・する取引」 3 うまく用いる。巧みに使う。利用する。「地形を—・し...
リップル【ripple】
1 さざ波。 2 「リップルクロス」の略。 3 (Ripple)仮想通貨XRPを用いた即時決済システム。独自のシステムを用いており、ビットコインに比べて決済が短時間で行える。従来の通貨との取引も可能。