出典:gooニュース
『めざまし8』「古米」と「新米」の見分け方を解説 「古米」という呼称に「イメージが…」疑問の声も
その後、正解が明かされ「冷めた後の香りが違う」と違いが解説されたり、「古米をおいしく炊く方法」の紹介もされた。スタジオ出演した元放送作家の鈴木おさむさんは、2年前、3年前という年数での呼び方がより適切で、「古米」という呼称はイメージがよくないのではと提案していた。 ネット上でも「古米、古米って言うなや」「古米って言い方やめろよ。
鈴木おさむ氏「古米という名前が悪い」小室瑛莉子アナも「イヤだ」政府備蓄米の放出に対し名称に
政府が備蓄している古米が3月下旬にも店頭に並ぶという報道を受けて、「古米という名前が悪くないですか」と発言した。鈴木は、番組MCの谷原章介、フジテレビ小室瑛莉子アナ、コメンテーターでジャーナリストの立岩陽一郎氏、鈴木円香氏と新米、古米を食べ比べた。米の価格が高騰し、店頭から米が消えるといった「令和の米騒動」の真っただ中。政府は21万トン。
“備蓄米放出”3分の1は「古米」おいしく食べるコツは?
放出される「古米」をおいしく食べるコツをプロに聞きました。
もっと調べる