う‐のう【右脳】
大脳半球右側の通称。左半身を制御する。⇔左脳。 [補説]図形や音楽などの認識に大きく関わるともいわれる。
う‐は【右派】
組織内、特に政党の内部における保守的な一派。⇔左派。→右翼
う‐ばくか【右幕下】
右近衛大将(うこんえのだいしょう)の居所。また、その人の敬称。特に源頼朝をさすことがある。
う‐ひ【右飛】
野球で、右翼手が処理した飛球。ライトフライ。
う‐ひょうえ【右兵衛】
右兵衛府。また、そこに属した武官。⇔左兵衛。
うひょうえ‐の‐かみ【右兵衛督】
右兵衛府の長官。従五位上相当。
うひょうえ‐の‐じょう【右兵衛尉】
右兵衛府の第三等官。大尉・少尉がある。
うひょうえ‐の‐じん【右兵衛の陣】
平安京内裏の陰明(おんめい)門の外にあった右兵衛の武官の詰め所。また、陰明門のこと。
うひょうえ‐の‐すけ【右兵衛佐】
右兵衛府の次官。正六位下相当。
うひょうえ‐ふ【右兵衛府】
左兵衛府とともに行幸・行啓の供奉などをつかさどった役所。→兵衛府