ご‐こうめい【御高名】
「高名2」に同じ。
ごじゅうおん‐がな【五十音仮名】
五十音図を書き表す仮名。もと片仮名で書いたところから片仮名をいう場合が多い。
ご‐ほうめい【御芳名】
「芳名1」に、さらに敬意を加えた語。 [補説]敬意の重複について →尊父[補説]
さい‐めい【才名】
才能があるという評判。
さぶらい‐な【侍名/候名】
下﨟女房(げろうにょうぼう)が宮仕えのときに用いる名。「ひさしき」「ゆりはな」「つる」「かめ」の類。
さんがら‐だいみょう【三柄大名】
江戸時代の大名中、金沢の前田、薩摩(さつま)の島津、仙台の伊達(だて)の三家をいう。前田は禄高が大名中最高なので高柄、島津は源頼朝の血をひく名家なので家柄、伊達は農作物が豊かで国が富むので国柄と...
ざい‐みょう【在名】
1 在所の名。ざいめい。 2 住む土地の名をとってつけた名前。ざいめい。「『わたくしが住みかが、粟田口と申すによって、あはた口と申しまする』『ふん、さては是は—でおぢゃるの』」〈狂言記・粟田口〉
ざい‐めい【罪名】
1 殺人罪・放火罪のように、犯罪の種類を表す名称。 2 その罪を犯したといううわさ。「—をすすぐ」
しいな【椎名】
姓氏の一。 [補説]「椎名」姓の人物椎名誠(しいなまこと)椎名麟三(しいなりんぞう)
しこ‐な【醜名】
1 (「四股名」とも当てて書く)相撲の力士の呼び名。「双葉山」「大鵬」など。 2 あだ名。 3 諱(いみな)のこと。本名。〈名義抄〉 4 自分の名を謙遜していう語。「明理(あきまさ)の濫行に行成...