のみ‐きり【飲(み)切り】
残さずに飲み切ること。特に、居酒屋やバーで、瓶で注文したアルコール飲料をその日のうちに飲み尽くすこと。「—サイズのミニボトル」→ボトルキープ
のみ‐き・る【飲(み)切る】
[動ラ五(四)]すっかり飲んでしまう。「ウイスキー一瓶を—・る」
のみ‐くい【飲み食い】
[名](スル)飲むことと食うこと。飲んだり食ったりすること。飲食。「—の代金」「人の金で—する」
のみ‐くだ・す【飲(み)下す】
[動サ五(四)]飲んで胃へ流しこむ。「薬を一息に—・す」
のみ‐くち【飲(み)口/呑み口】
《「のみぐち」とも》 1 飲んだときの風味・口あたり。「—のいい酒」 2 酒好きの人。のみて。「かなりの—と見える」 3 杯などのくちびるに触れる部分。「—の欠けたちょこ」 4 酒などを飲む口つ...
のみ‐ぐすり【飲(み)薬】
飲む薬。内服薬。
のみ‐こうい【呑み行為】
1 証券取引所(金融商品取引所)の会員または商品取引所の商品取引員が、顧客から市場における売買取引の委託を受けたとき、その注文を取引所に出さずに自己がその相手方となって売買を成立させ、顧客には注...
のみ‐こみ【飲(み)込み/呑み込み】
1 飲み込むこと。 2 物事を理解すること。納得すること。「—が早い」「早—」
のみこみ‐がお【呑み込み顔】
事情をすべて理解しているような顔つき。納得した顔色。「—でうなずく」
のみこみ‐しごと【呑み込み仕事】
手軽に引き受けてする仕事。「—に懲りたものぢゃ」〈伎・韓人漢文〉