飲(の)めや歌(うた)え
にぎやかに酒盛りをするさまにいう。飲めや歌えや。「—のどんちゃん騒ぎ」
の・める【飲める】
[動マ下一]《「飲む」の可能動詞から》飲む価値がある。「なかなか—・める酒」
のん‐き【呑気/暢気/暖気】
[名・形動]《「のん(暖)」は唐音。「呑気」「暢気」は当て字》 1 性格や気分がのんびりとしていること。こせこせしないこと。また、そのさま。「—な人」「—に暮らす」 2 気晴らしをすること。気散...
のん‐だくれ【飲んだくれ】
大酒を飲んでひどく酔っぱらうこと。また、そのような人。よいどれ。
のん‐だく・れる【飲んだくれる】
[動ラ下一]大酒を飲んでだらしなく酔う。「失恋して毎晩—・れている」
のん‐べえ【飲兵衛/呑兵衛】
酒が好きでよく飲む人を人名のようにいった語。飲み助。