しゅうはすうていか‐リレー【周波数低下リレー】
⇒ユー‐エフ‐アール(UFR)
しゅうはすう‐とくせい【周波数特性】
電気機器や電子回路における周波数に対する応答特性。入力信号と出力信号の振幅の比や位相のずれなどの周波数依存性をさす。f特性。f特。
しゅうはすうぶんかつ‐そうほうこうでんそう【周波数分割双方向伝送】
⇒エフ‐ディー‐ディー(FDD)
しゅうはすうぶんかつ‐たげんせつぞく【周波数分割多元接続】
⇒エフ‐ディー‐エム‐エー(FDMA)
しゅうはすう‐ぶんかつたじゅう【周波数分割多重】
⇒エフ‐ディー‐エム(FDM)
しゅうはすうぶんかつ‐ふくしん【周波数分割複信】
⇒エフ‐ディー‐ディー(FDD)
しゅうはすうへんかん‐じょ【周波数変換所】
電力会社が供給する電力の周波数を変換する施設。東日本で50ヘルツ、西日本で60ヘルツで供給されている周波数を、それぞれ他方の周波数に変換することができる。電力を相互に融通するためには、周波数を変...
しゅうはすうへんかん‐パススルーほうしき【周波数変換パススルー方式】
CATVで地上デジタルテレビ放送を伝送する方式の一。受信した電波を放送周波数とは異なる周波数に変換して再送信する。→同一周波数パススルー方式
しゅうはすう‐へんちょう【周波数変調】
電波の周波数を、信号波の振幅に応じて変化させる通信方式。振幅変調に比べて雑音が少ない。ラジオのFM放送、テレビ放送の音声送信などに利用。FM。
しゅうはすう‐べんべつき【周波数弁別器】
周波数変調のなされた電波から原信号波を検出するため、いったん振幅変調に直して検出する検波器。