マンニトール【mannitol】
糖アルコールの一種。白色で甘味のある水溶性の結晶。天然に広く存在し、食品ではコンブやキノコ類などに多く含まれる。また、食品添加物や医薬品にも利用される。
マンネリズム【mannerism】
手法が型にはまり、独創性や新鮮味がないこと。マンネリ。マナリズム。「—を脱する」
まんよう‐がな【万葉仮名】
漢字の表す意味とは関係なく、漢字の音や訓をかりて国語の音を表記するのに用いた漢字。万葉集に多く用いられているので、この名がある。字音によるものとして、阿米(アメ・天)・久尓(クニ・国)・許己呂(...
マーキュリー【(ドイツ)Merkur】
ハイドンの交響曲第43番変ホ長調の通称。1771年頃の作曲。全4楽章。19世紀以降、ローマ神話の神または水星を意味する同名称で呼ばれるが、由来は不明。
マークアップ‐げんご【マークアップ言語】
《markup language》文書やデータのデザイン、レイアウト、論理構造、意味を記述するためのタグを文章中に配した記述言語。SGML、HTML、XMLなどがある。
マーマイト【Marmite】
酵母を主原料とするペースト状の食品。独特の風味がある。英国では一般的な調味料で、パンにつけたり、スープの味つけに用いたりする。商標名。
マーマイト‐ポリティシャン【Marmite politician】
《英国の調味料マーマイトは独特の風味があり、好き嫌いが分かれるところから》民衆の評価が、好悪にはっきりと分かれる政治家。
マーラーユ【麻辣油】
《(中国語)》胡麻(ごま)油に花椒(かしょう)と赤唐辛子を入れて熱した調味料。舌がしびれるような辛みがある。
み【味】
[名]舌の感覚の一つ。あじ。味覚。
[接尾]助数詞。飲食物や薬品などの種類を数えるのに用いる。「漢方薬三—」
み【味】
[音]ミ(呉) ビ(漢) [訓]あじ あじわう [学習漢字]3年 〈ミ〉 1 食べ物のあじ。「味覚/甘味・苦味・五味・香味・酸味・滋味・珍味・美味・不味・風味・調味料」 2 漢方で、薬種。「加...