おん‐の‐じ【御の字】
《江戸初期の遊里語から出た語。「御」の字を付けて呼ぶべきほどのもの、の意から》 1 非常に結構なこと。望んだことがかなって十分満足できること。「出費がこの程度で済めば—だ」 2 最上のもの。「—...
オーエーティー‐しょうこうぐん【OAT症候群】
乏精子症・精子無力症・奇形精子症の総称。精液に含まれる精子の数が少なく、運動能力が低く、正常な形のものが少ない状態。これらの異常は合併していることが多いことから、総称して呼ぶ。→造精機能障害 [...
オールド‐メディア【old media】
新聞・雑誌・テレビ・ラジオなど、旧来から存在する報道媒体。また、それらの報道機関。ニュースサイトなど新しい媒体に対して呼ぶ。旧メディア。
かあ‐さま【母様】
《「かかさま」の音変化》母を敬い親しんで呼ぶ語。⇔父様(とうさま)。
かあ‐さん【母さん】
《「かかさん」の音変化》母を親しみを込めて呼ぶ語。「かあさま」よりくだけた言い方。⇔父さん。→御母(おかあ)さん
かあ‐ちゃん【母ちゃん】
1 幼児などが母親を呼ぶ語。 2 仲間うちで自分または他人の妻をいう語。
かか【嚊/嬶/母】
1 (嚊・嬶)庶民階層で、妻をいう語。かかあ。「無うなれば—が貰いに行く」〈露伴・椀久物語〉 2 (母)母親を親しんで呼ぶ語。母親が、子供に向かって自分のことを言う場合にも用いる。おかあさん。お...
かかあ【嚊/嬶】
《「かか」の音変化》自分の妻または他人の妻を親しんでいう語。またぞんざいに呼ぶ語。 [補説]「嬶」は国字。
かか‐さま【母様】
子供が自分の母を親しみ敬って呼ぶ語。おかあさま。⇔父様(ととさま)。「父様(とっさま)と一つにゐてくだされ。拝みまする。—」〈浄・丹波与作〉
か‐きょう【華僑】
《「華」は中国、「僑」は仮住まいの意》中国国籍を保持したままで、海外に移住した中国人およびその子孫。東南アジアに多く住み、経済的影響力をもっている。→華人 [補説]中国で1978年から実施された...