わ‐の‐ほうそく【和の法則】
⇒確率の加法定理
わ‐はん【和版】
日本で木版をおこして刷った本。和本。
わ‐ばさみ【和鋏】
「握り鋏」に同じ。
わ‐ばな【和花】
《「わか」とも》日本原産の草花。または、古くから日本で栽培されている草花。花材とされるものをいうことが多い。⇔洋花。
わ‐ばり【和針】
日本で古くから使われてきた和裁用の針の総称。めど(糸通しのあな)が丸く、針先がしだいに細くなって運針がしやすい。太さ・長さなどはJIS規格で規定されている。
わばん‐こうしゅ【和蕃公主】
中国の前漢・唐代に、西域などに住む異民族の君主を懐柔するために嫁がせられた王族または皇族の女性。匈奴(きょうど)に嫁した王昭君が有名。
わ‐ひと【我人/和人】
[代]二人称の人代名詞。相手に向かって親愛の気持ち、または軽んじる気持ちをこめて用いる。「わひとども」の形で複数の相手に向かっていうことが多いが、単数の相手にもいう。そなた。おまえ。「さて—ども...
わ‐ふ【和布】
柔らかく肌ざわりのよい布。にきたえ。
わ‐ふう【和風】
1 日本古来の風俗・様式。日本風。日本式。和式。「—建築」「—ハンバーグ」⇔洋風。 2 穏やかな風。ふつう、春の風をいう。 3 風速毎秒5.5〜7.9メートルで、風力階級4の風。
わふう‐けんちく【和風建築】
⇒日本建築