ちゅう‐ぶる【中古】
すでに使用され、少し古くなっていること。また、その品物。まだ使用できる物にいう。セコハン。ちゅうこ。「—の車」
ちゅうもん‐ながれ【注文流れ】
客の注文によって製作・仕入れなどをした品物が、注文主に引き取られないままになること。また、その品物。
ちょう‐しん【調進】
[名](スル)注文に応じ、品物をととのえて差し上げること。調達。「和菓子を—する」
ちょう‐つけ【帳付け】
《「ちょうづけ」とも》 1 金銭・物品の出納などを帳面に書きつけること。また、その係の人。「売り上げの—をする」 2 買った品物を帳面に書きつけておき、月末や節季に代金を支払うこと。つけ。「—に...
ちょう‐もつ【調物】
調(みつぎ)として納める品物。みつぎもの。
ちょく‐のう【直納】
[名](スル)仲介者を経ることなく直接品物を納入すること。
ちん‐か【珍貨】
珍しい品物。珍しい財宝。
ちん‐き【珍稀】
[名・形動]めずらしく、まれなこと。また、そのさま。「—な出来事」「—な品物」
ちん‐ぴん【珍品】
珍しい品物。
ちん‐ぶつ【珍物】
珍しい品物。特に、珍しい食べ物。「一つ—を喰わそうかなあ」〈上司・父の婚礼〉