なげ‐もの【投(げ)物】
取引で、投げ売りの品物。
ナップザック‐もんだい【ナップザック問題】
ある容量のナップザックの中に、大きさや価格が異なる何種類もの品物を詰めるとき、どの品物を選べば価格や重量を最大化できるかを問う問題。直接計算すると膨大な時間がかかる組み合わせ爆発の一例。動的計画...
なら・ぶ【並ぶ/双ぶ/列ぶ】
[動バ五(四)] 1 列などをつくって位置する。また、隣り合う。つらなる。「切符を買いに—・ぶ」「店に品物が—・んでいる」「—・んで座る」 2 二つのものが一緒に存在する。力の程度に優劣がなく...
ならべ‐た・てる【並べ立てる】
[動タ下一][文]ならべた・つ[タ下二] 1 多くの物を次々に並べる。また、立て並べる。「品物を—・てる」「看板を—・てる」 2 いろいろ並べて言う。「不平を—・てる」
なんばん‐もの【南蛮物】
南蛮渡来の品物。
に【荷】
1 運搬するようにまとめた品物。荷物。「—を運ぶ」 2 責任。また、負担。「約束を果たして—が軽くなる」「病人の世話が—になる」
にじゅうしはらい‐さぎ【二重支払詐欺】
フリマアプリの後払い決済サービスを悪用した詐欺。まず、出品者を装い手元にない品物を掲示する。購入者がフリマアプリを通じて入金したのを確認すると、出品者は、量販店で後払い注文した商品を購入者に送付...
にちよう‐ひん【日用品】
日常生活に使用する品物。
に‐づくり【荷造り/荷作り】
[名](スル)品物を運送できるようにひもをかけたり、包んだりすること。「ガラス食器を慎重に—する」
にない‐もの【担い物】
祭礼のときに前後二人で担いで見せて歩く品物。