コーヒー‐ミル【coffee mill】
コーヒー豆を挽(ひ)いて粉にするための器具。コーヒー挽き。
コーヒー‐わかし【コーヒー沸(か)し】
コーヒーを煮出すために用いる器具。パーコレーター・サイホンなどのこと。
コールドドラフト‐げんしょう【コールドドラフト現象】
《cold draftは、すきま風の意》主に冬季、暖かい室内の空気が冷たい窓ガラスに触れて冷やされ、床面に下降する現象。暖房器具を窓のそばに置く、扇風機などで室内の空気をかき回すなどの対策で防げる。
ごう‐き【拷器】
拷問用の器具。「犯人を笞(しもと)にて打つ時は—によせて結ひつくるなり」〈徒然・二〇四〉
ごはん‐むし【御飯蒸(し)】
冷えためしを温める器具。蒸し器。
さい‐き【祭器】
祭事に用いる器具。
さい‐く【細工】
[名](スル) 1 手先を使って細かい器物などを作ること。また、作ったもの。「精巧な—」「—を施す」「竹で—する」「寄せ木—」 2 細かなところに手を入れて、見た目をとりつくろったり、ごまかした...
さいすい‐き【採水器】
調査研究用に、表面や一定の深さの水をくむための器具。
さいでい‐き【採泥器】
水底の堆積物(たいせきぶつ)・岩石、底生生物を採集するのに用いる器具。
サイン‐バー【sine bar】
直角三角形の正弦関数(サイン)を利用して、任意の角度を測定または設定する器具。