せつ‐めい【説明】
[名](スル)ある事柄が、よくわかるように述べること。「—を求める」「科学では—のつかない現象」「事情を—する」 [用法]説明・解説——「この件について説明(解説)してください」など、わかりやす...
せと‐びき【瀬戸引き】
鉄製の器具の表面を琺瑯質(ほうろうしつ)でおおうこと。また、その製品。琺瑯引き。
セパレーツ【separates】
1 上下に分かれ、それぞれ他の服と組み合わせて着る婦人服。 2 上下に分かれているが、ビキニよりも露出部分の少ない女性用水着。 3 一組みの器具・装置を自由に組み合わせて使用する形式のもの。ステ...
セラミック‐ヒーター【ceramic heater】
発熱体にセラミックスを用いる加熱・暖房器具。
セレクター【selector】
選ぶもの。特に、電気器具などの選択装置。「ビデオ—」
せんき‐びん【洗気瓶】
気体中の不純物を液体で除去するための器具。水・濃硫酸・水酸化カリウム溶液などの洗浄液に気体を通し、不純物を吸収させたのちに捕集する。
センサー【sensor】
人間の感覚に代わり、温度・圧力・磁気・光・ガス・超音波・電磁波などを検知・検出する器具。電気信号に変換するものが多い。
センサー‐ライト【sensor light】
人などの動きをセンサーで検知し、自動的に点灯・消灯する照明器具。
せんすい‐かん【潜水冠】
潜水器具の一。兜式(かぶとしき)潜水服で、頭部の保護や、空気の供給用に頭にかぶる球形のもの。前と左右にガラス窓をつけ、後部は送気管・排気管に接続する。
せんすい‐ぐ【潜水具】
潜水するために用いる器具。水上から空気を送る兜式(かぶとしき)のもの、圧搾空気を携帯するアクアラング式のものなど。潜水器。