こくさい‐しゅぎ【国際主義】
1 独立した各主権国家の存在を前提に、相互の協調に基づいて世界の平和と共栄を実現しようとする立場。インターナショナリズム。 2 世界各国の労働者階級が、国際的な連帯・団結を強めようとする立場。イ...
こくさい‐しょうぎょうかいぎしょ【国際商業会議所】
《International Chamber of Commerce》各国の民間実業家で組織する国際経済団体。国際貿易の紛争の解決、円滑化などを図るのが目的。1920年設立。本部はパリ。ICC。
こくさい‐しょうひしゃきこう【国際消費者機構】
《Consumers International》消費者団体の国際組織。1960年、米国・英国・オランダ・ベルギー・オーストラリアの5か国の消費者団体を理事として設立。商品テスト情報の交換、共同...
こくさい‐しょうひんきょうてい【国際商品協定】
主要一次産品の国際的な需給調整と価格安定を目的に輸出国と輸入国が締結する協定。
こくさい‐しょうひんしじょう【国際商品市場】
国際的に大きな需要・供給があり、広く取引される小麦・砂糖・綿花・羊毛などの市場。
こくさい‐しょうほう【国際商法】
商事に関係する国際私法。
こくさい‐しょうめいいいんかい【国際照明委員会】
⇒シー‐アイ‐イー(CIE)
こくさいしょうわくせい‐けいほうネットワーク【国際小惑星警報ネットワーク】
《International Asteroid Warning Network》⇒アイ‐エー‐ダブリュー‐エヌ(IAWN)
こくさい‐しょく【国際色】
いろいろな国の人種や風俗が入りまじってかもし出される雰囲気。「—豊かな都市」
こくさい‐しんかいくっさくけいかく【国際深海掘削計画】
深海底を掘削・探索する国際研究協力プロジェクト。1968年以来、米国が単独で行っていた深海掘削計画が国際協力事業として拡充され、1985年に国際深海掘削計画に改称。米国の科学掘削船ジョイデスレゾ...