るつぼ‐こう【坩堝鋼】
黒鉛製や耐火粘土製の坩堝を用いて小規模に溶解・精錬して作る特殊鋼。
ルテチウム【lutetium】
希土類元素のランタノイドの一。単体は銀白色の金属。イットリウムを含む鉱物中に共存。名はパリの古名ルテシア(Lutecia)にちなんだもの。元素記号Lu 原子番号71。原子量175.0。
ルドビコ‐イル‐モーロ‐きゅうでん【ルドビコイルモーロ宮殿】
《Palazzo di Ludovico il Moro》イタリア北東部、エミリアロマーニャ州の都市フェラーラにある宮殿の通称。正式名称はコスタビリ宮殿。15世紀末、色が黒いために「イルモーロ(...
ルリスタン【Luristan】
イラン南西部、ザグロス山中の地方名。すべて盗掘によるが、斧(おの)・剣・馬具・壺・装身具など多様な青銅器を出土。大部分は前8〜前7世紀のものと推定され、その動物意匠から、この文化は騎馬民族のもの...
ルース【loose】
《loose stoneから》研磨加工された宝石で、まだ指輪などの土台に留められていないもの。裸石。
ルースキー‐とう【ルースキー島】
《Ostrov Russkiy/Остров Русский》ロシア連邦東部、沿海地方の島。ムラビヨフアムールスキー半島の先端の都市ウラジオストクと東ボスポラス海峡で隔てられる。2012年のAP...
レア【Rheā】
ギリシャ神話で、大地の女神。ウラノスとガイアの子。弟クロノスと結婚してゼウス・ヘラ・ポセイドンらを産んだ。レアー。 (Rhea)土星の第5衛星。1672年にカッシーニが発見。名はに由来。土...
レア‐アース【rare earth】
「希土類元素」に同じ。
レアアース‐じしゃく【レアアース磁石】
⇒希土類磁石
レアアース‐でい【レアアース泥】
⇒希土類泥