じょう‐ざい【錠剤】
医薬品を一定の形状に圧縮して服用しやすくしたもの。
じんいん‐さくげん【人員削減】
[名](スル)企業などが経費を圧縮するために一部の従業員を解雇すること。人員整理。リストラ。
すいあつ‐プレス【水圧プレス】
水圧によって材料の圧縮・押し出し・鍛造・切断などのプレス加工を行う機械。
スキューバ【scuba】
《self-contained underwater breathing apparatus》潜水用の水中呼吸装置。圧縮空気を詰めたタンクと圧力自動調節弁付きの送気管、マウスピースなどからなる。...
すな‐ふき【砂吹き】
金属・ガラス製品の仕上げ工程の一。表面の汚れを落としたり細かい凹凸をつけたりするため、珪砂(けいしゃ)または鉄粒を圧縮空気や遠心力を利用して吹きつけること。サンドブラスト。
スノー‐マシン
《(和)snow+machine》スキー場などで、気温の低いときに圧縮ガスを散布し、水蒸気を凍らせて人工雪を降らせる機械。人工雪造機。
せき‐さく【脊索】
原索動物と脊椎動物の幼生の背部にみられる支持器官。脊椎動物の多くでは成長するに従って周囲に骨質の脊柱が形成され、圧縮・退化する。
せんい‐ばん【繊維板】
木材・竹・わら・パルプなどの植物繊維を圧縮成形して作った板。軟質板は断熱・吸音材に、硬質板は壁パネル・外装に用いる。ファイバーボード。
せん‐かん【潜函】
土木・建築の基礎工事で、地下水などの流入を圧縮空気によって防ぎながら中で作業ができるようにした、コンクリート製・鋼製の箱。ケーソン。
せんざいかくさん‐モデル【潜在拡散モデル】
拡散モデルの一。VAEを利用し、次元圧縮された潜在空間で拡散モデルを実行するもの。これによって、計算量やメモリの消費量が削減され、モデル学習やデータ生成を効率的に行うことができる。