ドルビー‐デジタル【Dolby Digital】
米国ドルビーラボラトリーズ社が開発した音声データの記録方式。音声データの圧縮・伸張技術としてAC-3を採用し、5.1chサラウンドに対応する。映画、DVD、ブルーレイディスク、各種家庭用ゲームソ...
ドルビー‐トゥルーエッチディー【ドルビーTrueHD】
《Dolby TrueHD》米国ドルビーラボラトリーズ社が開発した音声データの記録方式。可逆圧縮のコーデックであり、7.1チャンネルサラウンドに対応する。ブルーレイディスクやHD DVDで使用される。
にサイクル‐きかん【二サイクル機関】
内燃機関で、燃料や空気の吸入・圧縮・燃焼・排気の4行程を2行程で、すなわちピストン1往復で行う形式の熱機関。二行程機関。ツーストローク機関。
にじゅう‐かくちょうし【二重拡張子】
ファイル名に付与される拡張子が二種類ついていること。それぞれの拡張子はピリオドで区切って記述される。圧縮ファイルをさらに圧縮した際につくほか、マルウエアを実行させる拡張子(exe)を、利用頻度の...
ねんしょう‐き【燃焼器】
ガスタービンなどで、圧縮された空気中に燃料を噴霧して連続燃焼させ、高温ガスを得る装置。
ねんど‐がん【粘土岩】
堆積(たいせき)岩の一。粘土が圧縮・脱水して固結したもの。
はいき‐べん【排気弁】
内燃機関で、シリンダーから不用になったガスや蒸気を排出するための弁。吸入・圧縮などの仕事をなす間は閉じている。排出弁。
はいプラスチック‐こけいねんりょう【廃プラスチック固形燃料】
原料となる廃棄物を古紙やポリエチレンなどの廃プラスチックに限定し、それらを圧縮成形した燃料。古紙と廃プラスチックの混合比率を変えることで、熱量を調節することができる。RPF(refuse pap...
ハフマン‐ふごうか【ハフマン符号化】
《Huffman coding》コンピューターでデータを可逆圧縮するためのアルゴリズムの一。1952年、デビッド=ハフマンによって考案。データ中の文字列の出現頻度を求め、多く出現する文字列に短い...
ハード‐フェライト【hard ferrites】
硬質磁性体としての性質をもつフェライト磁石。製法により、結晶単位で磁化の方向を揃えた異方性フェライト磁石と、磁場のない状態で圧縮成型した等方性フェライト磁石に分類される。セラミック磁石。⇔ソフト...