ラス‐パルマス‐デ‐グラン‐カナリア【Las Palmas de Gran Canaria】
スペイン領カナリア諸島、グランカナリア島にある都市。同島北東部に位置し、テネリフェ島のサンタクルス‐デ‐テネリフェと共に、カナリア諸島自治州の州都。漁業、観光業が盛ん。16世紀から19世紀にかけ...
ラス‐ペーニャス【Las Peñas】
エクアドル南西部の都市グアヤキルの一地区。市街北部のサンタアナの丘の裾一帯をさし、植民地時代の古い町並みが残る。現在はレストランやギャラリーのほか、芸術家のアトリエが集まる。
ラ‐セバスティアーナ【La Sebastiana】
チリ中部、太平洋岸の都市バルパライソにある建物。同国を代表する詩人P=ネルーダの邸宅の通称で、現在はゆかりのある品々を展示する記念館となっている。
ラタキア【Latakia】
シリア北西部、地中海に臨む港湾都市。フェニキア人が建設、ローマ時代に発展。現在はタバコ・綿花・オリーブなどを輸出。
ラダック【Ladakh】
インド北部にある連邦直轄領の一つ。独立以来のジャンム‐カシミール州が2019年に分割された東半。行政府はレーに所在。インドは、パキスタンが支配するギルギット‐バルチスタン州や中国が支配するアクサ...
ラチブシュ【Racibórz】
ポーランド南部の都市。カトビツェの南西約60キロメートルに位置し、チェコとの国境に近い。オーデル川、およびウルガラチブシュ運河が貫く。バルト海とアドリア海をつなぐ交易路の要地に位置し、中世に城塞...
らち‐もんだい【拉致問題】
昭和50年代に北朝鮮の工作員が複数回にわたって多数の日本人を不当に連れ去った問題。平成14年(2002)に5人の被害者が帰国したが、他にも多くの日本人が北朝鮮に居住することを余儀なくされていると...
ラッセン‐さん【ラッセン山】
《Lassen Peak》米国カリフォルニア州北東部の山。カスケード山脈の南端に位置する。標高3186メートル。1914年から1921年にかけて活発な火山活動が続き、現在も間欠泉やガスの噴出が見...
ラティーノ【Latino】
(米国在住の)ラテンアメリカ人。
ラディー【LADEE】
《Lunar Atmosphere and Dust Environment Explorer》米国の月探査機。2013年に打ち上げられ、月面から約50キロメートルの高度の周回軌道に投入。月にわ...