じゅん‐じゅうきょちいき【準住居地域】
都市計画法で定められた用途地域の一。道路沿道の特性に適した業務の利便性を増進しながら、住居の環境を保護するために定められる地域。住宅のほか、1万平方メートル以下の店舗・事務所、小規模の倉庫、住環...
じゅんてんちょう‐きどう【準天頂軌道】
人工衛星がとる軌道の一。地球の自転と同じ周期で公転する同期軌道のうち、適切な軌道要素をもたせ、地上の一地点の天頂付近に長時間とどまって見える軌道のこと。地球上からは数字の「8」のように見えるため...
じゆうぼうえき‐きょうてい【自由貿易協定】
地域間または国との間で、関税や量的制限などの貿易障壁を相互に撤廃し、自由に貿易を行うことによって相互の利益を図ることを目的とする取り決め。代表的なものに米国、カナダ、メキシコの間で1994年に発...
じゆうぼうえき‐けん【自由貿易圏】
⇒自由貿易地域1
じゆうぼうえき‐ちいき【自由貿易地域】
1 関税や輸入数量制限などの貿易障壁を相互に撤廃した国や地域の集団。ASEAN自由貿易地域(AFTA)・北米自由貿易協定(NAFTA)・欧州経済領域(EEA)など。自由貿易圏。FTA(free ...
じょう‐いき【浄域】
1 神聖な地域。社寺の境内。また、宗教上の霊地。 2 極楽浄土。浄土。
じょう‐えつ【上越】
上野(こうずけ)と越後(えちご)。
新潟県南西部の地域名。かつて、越後を都に近い方から上越後・中越後・下越後と呼んだ時の南部地方の略称。現在、上越市を中心とする頸城(くびき)地方をいう。→中...
じょう‐か【浄化】
[名](スル) 1 きれいにすること。清浄にすること。「空気を—する」 2 心身の罪やけがれを取り除くこと。社会の悪弊などを除いて、あるべき状態にすること。「腐敗した政治を—する」 3 ある地域...
じょう‐かい【浄界】
1 清浄な地域。寺院・霊地など。 2 清浄な世界。浄土。
じょうか‐そう【浄化槽】
1 河川・湖沼の水や地下水を浄化して、飲料水とするための水槽。 2 下水処理場につながらない地域で、水洗便所の汚物を分解・消毒するための装置。