マラガシー‐あく【マラガシー亜区】
《Malagasyはマダガスカルの異称》動物地理区の一。旧熱帯区に属し、マダガスカル島およびセイシェル諸島など周辺の島々を含む地域。キツネザル・ユビザル(アイアイ)が特徴。マダガスカル亜区。
マラヤ【Malaya】
マレー半島南部を中心とする地域。
マリアナおき‐かいせん【マリアナ沖海戦】
太平洋戦争末期の昭和19年(1944)6月19日から20日にかけて、西太平洋のマリアナ諸島沖で行われた、日米両海軍の空母機動部隊による戦闘。日本の連合艦隊は壊滅的な敗北を喫し、この地域の制空・制...
マリーバード‐ランド【Marie Byrd Land】
南極大陸の西経90度から150度にかけての地域の名称。西をロス棚氷、東をエルズワースランドと接する。1929年、米国のリチャード=バードが同地域を探検した。どの国家も領有を主張していない無主地と...
マルチハビテーション【multihabitation】
一つの世帯が複数の住居をもち、必要に応じて住み分けること。複数地域居住。
マルペロ‐とう【マルペロ島】
《Isla de Malpelo》太平洋にあるコロンビア領の島。ブエナベントゥラの西約500キロメートルに位置する。海底火山の活動によってできた島で、周辺を8つの海流に囲まれる。東太平洋の熱帯地...
マルーチードール【Maroochydore】
オーストラリア、クイーンズランド州南東部、サンシャインコーストにある都市。マルーチー川の河口に位置し、珊瑚海(さんごかい)に面する。同地域における経済の中心地。海岸保養地としても知られる。
マレ‐とう【マレ島】
《Maré》ニューカレドニア島北東沖にある島。ロワイヨテ諸島南東端に位置する。ナンヨウスギをはじめとする樹木に覆われ、周囲にサンゴ礁が広がる。石灰岩地域には洞窟やドリーネが多い。主な町は南西岸の...
マレー【Malay】
東南アジアのマレー半島およびシンガポール島などの島々を含む地域。マライ。
マレー‐ブリッジ【Murray Bridge】
オーストラリア、南オーストラリア州南東部の町。アデレードの南東約80キロメートル、マレー川下流域に位置する。名称は1879年にこの地域で初めてマレー川に橋が架けられたことに由来する。