ちゅうさんかん‐ち【中山間地】
⇒中山間地域
ちゅうしん‐ち【中心地】
中心となる重要な場所。「経済の—」
ちゅうせき‐せんじょうち【沖積扇状地】
⇒扇状地
ちゅうとん‐ち【駐屯地】
陸軍や陸上自衛隊の部隊が駐屯する土地。「市ヶ谷—」「朝霞(あさか)—」
チュガチ‐さんち【チュガチ山地】
《Chugach Mountains》米国アラスカ州南部の山地。アラスカ湾に沿って、約400キロメートルにわたって連なり、ランゲル山脈、セントエライアス山脈へと続く。マルクスベイカー山をはじめ、...
チューリンガーワルト‐さんち【チューリンガーワルト山地】
《Thüringer Wald》ドイツ中部、チューリンゲン州にある山地。アイゼナハからフランケンワルト付近まで、約100キロメートルにわたり北西・南東方向に走る。標高600メートルから800メー...
ちょうせい‐ち【長生地】
鳥獣などの殺生を禁止した地域。
ちり‐じ【塵地】
蒔絵(まきえ)の地蒔(じま)きの一。漆を塗った上に金銀の鑢粉(やすりふん)をまばらにまき、さらに漆を塗って研ぎ出したもの。平塵(へいじん)。
ツァイダム‐ぼんち【ツァイダム盆地】
《Tsaidamはモンゴル語で塩の意。「柴達木」とも書く》中国、青海省北西部にある盆地。塩湖・湿地が多い。石油・石炭・岩塩を産する。
ついじ【築地】
《「つきひじ(築泥)」の音変化》 1 柱を立て、板を芯として両側を土で塗り固め、屋根を瓦で葺(ふ)いた塀。古くは、土だけをつき固めた土塀。築地塀。築垣(つきがき)。 2 《屋敷の周囲に築地をめぐ...