はかま‐じ【袴地】
袴に用いる布地。
はき‐ごこち【履(き)心地】
靴・ズボン・スカートなどを履いたときの具合や感じ。履きごころ。「快適な—のスニーカー」
はく‐じ【薄地】
仏語。無知・凡庸な人間の境界。凡夫の境界。また、修行により煩悩が薄くなった位。
はく‐ち【泊地】
船が停泊できる水域。停泊地。
はく‐ち【白地】
1 白い生地(きじ)。しろじ。 2 建造物・立木の立ってない土地。また、法律上の調査・規制などのなされていない土地。さらち。「—地域」 3 芸娼妓などに対して、素人(しろうと)。「—の女のいと初...
はたざお‐ち【旗竿地】
「旗形2」に同じ。
はた‐ち【旗地】
「旗形2」に同じ。
はた‐ち【畑地】
畑として利用されている土地。
はだの‐ぼんち【秦野盆地】
神奈川県南西部に広がる内陸盆地。県内唯一の盆地で、断層によって陥没した。東西6キロメートル、南北4キロメートル。中心都市は秦野市。湧水が多く「秦野盆地湧水群」として知られる。
はっしょう‐ち【発祥地】
ある物事が初めて起こった土地。「四大文明の—」