ばんどう‐むしゃ【坂東武者】
関東生まれの武士。坂東武士。勇猛で知られた。
ばんどう‐りゅう【坂東流】
日本舞踊の流派の一。3世坂東三津五郎を流祖とする。
ひがき‐かいせん【菱垣廻船】
江戸時代、江戸・大坂間の定期貨物船。積み荷が落ちないよう、左右の船べりにさくのように立てた垣立(かきたつ)をひし形に組んだのでこの名がある。江戸の十組問屋(とくみどいや)と大坂の二十四組問屋とに...
ひがき‐とんや【菱垣問屋】
菱垣廻船を運用して江戸と大坂との間の荷物を廻漕した問屋。弘化3年(1846)からは、同年結成の九店仲間差配となった。菱垣廻船問屋。
ひがし【東】
《「ひんがし」の音変化》 1 太陽の出る方角。東方。⇔西。 2 東洋。「—に還る今の我は」〈鴎外・舞姫〉 3 東風。 4 相撲の番付で、向かって右側の称。「西」より上位。「—の大関」 5 歌舞伎...
ひがしおおじ‐どおり【東大路通り】
京都市街地東部を南北に走る幹線道路の呼び名。北の北山通りから南の九条通りに至る。全長約8.2キロ。北域に京都大学、南域には知恩院・八坂神社・清水寺などがある。
ひこさんごんげんちかいのすけだち【彦山権現誓助剣】
浄瑠璃。時代物。11段。梅野下風・近松保蔵合作。天明6年(1786)大坂東の芝居初演。吉岡一味斎の娘お園が、許婚(いいなずけ)の毛谷村六助(けやむらろくすけ)の助けで、父の敵京極内匠を討つ話。9...
ひじ‐かわ【肱川】
愛媛県西部を流れる川。大洲(おおず)市南部の鳥坂(とさか)峠(標高460メートル)付近に源を発して北流し、同市長浜町で伊予灘に注ぐ。長さ103キロ。流域は林業が発達し、河岸段丘では酪農が盛ん。大...
ひた‐かぶと【直兜/直甲】
一同そろって鎧(よろい)兜に身を固めること。また、その人々。「—三百余騎、河原坂の宿所へ押し寄せて」〈平家・三〉
ひだかがわいりあいざくら【日高川入相花王】
浄瑠璃。時代物。五段。竹田小出雲・近松半二ら合作。宝暦9年(1759)大坂竹本座初演。安珍清姫の道成寺伝説に藤原純友の反逆などをからませたもの。清姫が蛇体で日高川を渡る場面が有名。