じっしつ‐こようしゃほうしゅう【実質雇用者報酬】
名目雇用者報酬を、ある特定の基準年の物価水準に換算したもの。経済活動の水準の変動や景気の動向を表す重要な指標の一。インフレやデフレによる物価変動の影響を除外して報酬水準の推移や購買力の変動を見る...
せいこう‐ほうしゅう【成功報酬】
依頼された物事を成し遂げた場合に支払われる報酬。成功金。
ちょうざい‐ほうしゅう【調剤報酬】
保険薬局が、医師の処方に従って薬剤を調製したときに受け取る報酬。→診療報酬
はつめい‐ほうしゅう【発明報酬】
職務発明を行った従業者に対して、企業が支払う報酬。
ひょうじゅん‐ほうしゅう【標準報酬】
標準報酬月額と標準賞与額のこと。健康保険や厚生年金保険などの社会保険料、給付金額を算出するための基礎になる金額。
ほう‐しゅう【報酬】
1 労務または物の使用の対価として給付される金銭・物品など。「—を支払う」 2 脳科学において、人に特定の行動を促す、快感をもたらす刺激。また、その原因となるもの。食欲を満たす食事や、性欲を満た...
む‐ほうしゅう【無報酬】
報酬のないこと。報酬を受けないこと。「—で働く」
めいもく‐こようしゃほうしゅう【名目雇用者報酬】
雇用者報酬を調査時の時価で示したもの。好況感や個人消費の動向、経済活動の水準を示す重要な経済指標の一つで、一般にインフレ期に上昇率が高く、デフレ期は実質雇用者報酬を下回る傾向がある。
やくいん‐ほうしゅう【役員報酬】
団体・企業などの役員が受ける給与。