セントブリジッド‐だいせいどう【セントブリジッド大聖堂】
《St. Brigid's Cathedral》アイルランド東部の町キルデアにある大聖堂。元はケルト人の女神を祭る聖地だった場所に、5世紀から6世紀頃、聖ブリジッドが修道院を創建。13世紀にノル...
せん‐ばい【専売】
[名](スル) 1 他には売らせず、一手に販売すること。「当社が—する輸入食品」「新聞の—店」 2 主として財政上の目的で、国が特定の物品の販売を独占すること。 3 「専売特許2」に同じ。「耶蘇...
せん‐ぺい【尖兵/先兵】
1 軍隊の行動中、本隊の前方にあって警戒・偵察の任に当たる小部隊。 2 他に先がけて、その分野・場所などに進出する人。「市場参入の—となる」
せんめん‐じょ【洗面所】
1 洗面の設備をした場所。 2 便所のこと。手洗い。
せんよう‐けん【専用権】
特定の人だけが特定の物や場所を使用し、他人の使用を禁止できる権利。「商標の—」
せん‐りょう【占領】
[名](スル) 1 一定の場所を独り占めすること。「四人分の座席を一人で—する」 2 他国の領土を武力によって自国の支配下に置くこと。「敵国の首都を—する」「—軍」
セーラム【Salem】
米国マサチューセッツ州エセックス郡の港湾都市。州都ボストンの北東約30キロメートルに位置する。1692年にセーラム魔女裁判が行われた場所として知られる。またホーソンの小説「七破風の屋敷」の舞台...
ぜいかん‐うわや【税関上屋】
税関で、輸出入貨物を一時的に保管するための場所。
ぜったい‐ばんち【絶対番地】
コンピューターの主記憶装置につけられた、記憶場所を示す物理的番地。→相対番地
ぜん‐きゅう【全休】
[名](スル)一日中、または、ある期間の全部を休むこと。「前場所—した力士」