しゃ‐かい【射界】
1 光の届く範囲。光のさす場所。「与三は角灯の—を避けて」〈木下尚江・良人の自白〉 2 弾丸の届く範囲。射撃できる範囲。
しゃ‐こ【車庫】
汽車・電車・自動車などの車両を収容するための建物、または場所。「—入れ」「—証明」
しゃこ‐いれ【車庫入れ】
車庫や駐車場の所定の場所に、自動車を駐車すること。
しゃこう‐じょう【社交場】
人とのつきあいを目的とした集まりの場。また、歓談などを行う場所や施設。しゃこうば。
しゃこ‐しょうめい【車庫証明】
自動車の登録をする際に必要な、保管場所の確保を証明する書面。正式には「自動車保管場所証明書」といい、証明を受けた車は、車体に保管場所標章を貼付する。軽自動車は必要としない地域もある。
しゃこ‐ほう【車庫法】
《「自動車の保管場所の確保等に関する法律」の通称》⇒保管場所法
しゃ‐じょう【写場】
写真を撮影する設備のある場所。また、写真館。フォトスタジオ。
しゃ‐じょう【射場】
1 弓を射る場所。矢場。弓場(ゆば)。いば。 2 鉄砲の射撃を行う場所。射撃場。 3 ロケットを打ち上げる場所。発射場。
しゃてき‐ば【射的場】
射的を行うために設けた場所または施設。しゃじょう。しゃてきじょう。
しゃばく‐じょう【射爆場】
軍隊などが射撃・爆撃の演習をするための場所。