ちょう‐く【長駆】
[名](スル) 1 馬で長い距離を走ること。遠乗り。 2 一気に長い距離を駆け抜けること。「一塁から—、ホームイン」 3 遠くまで敵を追いかけて行くこと。ながおい。「彼—して闕(けつ)を犯さば、...
ちょう‐だ【長打】
[名](スル)野球で、二塁打・三塁打・本塁打をいう。ロングヒット。「—して走者を一掃する」⇔短打。
ちょうだ‐りつ【長打率】
野球で、塁打数を打数で割った率。打者が1打数で獲得する塁打数を平均したもの。SLG(slugging percentage)。
つっ‐こ・む【突っ込む】
[動マ五(四)]《「つきこむ」の音変化》 1 勢いよく中へ入る。突入する。また、勢いよく入れる。「走者が本塁に—・む」「バケツに手を—・む」 2 ㋐内面にまで深く入り込む。「労使の—・んだ話し合...
つぼうち‐みちのり【坪内道典】
[1914〜1997]プロ野球選手・監督。愛媛の生まれ。昭和11年(1936)大東京に入団し、脚力を生かして盗塁王を2度獲得。同23年、プロ野球初の1000試合出場、1000本安打を記録した。引...
つるおか‐かずと【鶴岡一人】
[1916〜2000]プロ野球選手・監督。広島の生まれ。昭和14年(1939)南海(福岡ソフトバンクの前身)に入団。1年目から主将に任命され、同年本塁打王を獲得。戦後は同球団の選手と監督を兼任し...
ツーベース‐ヒット【two-base hit】
二塁打。
ツー‐ラン
1 《two-run homerから》野球で、一走者を塁において打ったホームラン。ツーランホームラン。 2 野球で、一度に2点が入るプレー。「—スクイズ」
ツーラン‐スクイズ【two-run squeeze】
野球で、1度のスクイズで2人の走者を本塁に迎え入れるプレー。
ティーボール【teeball】
野球やソフトボールの入門用として1988年に考案された球技。10人〜15人の同数にそろえた2チームで対戦する。野手は10人。投手はなく、打者は本塁後方のティー(台)に載せたボールを専用のバットで打つ。