ジンメル‐の‐とう【ジンメルの塔】
《Zimmertoren》ベルギー北部、アントウェルペン州の都市リールにある、天文時計がはめ込まれた塔。同地出身の時計職人ルイス=ジンメルが5年の歳月をかけて時計を製作し、1930年にベルギー独...
スパスカヤ‐とう【スパスカヤ塔】
《Spasskaya bashnya/Спасская башня》タタールスタンの首都カザンのクレムリン(カザンクレムリン)にある塔。16世紀に建造され、以降、増改築が繰り返された。城壁の南側...
スーダ‐の‐とう【スーダの塔】
《Torreón de la Zuda》スペイン北東部、アラゴン州の都市サラゴサの旧市街にある塔。イスラム総督の邸宅の一部だったが、11世紀以降アラゴン王国の宮殿として利用された。
せき‐とう【石塔】
1 石造の仏塔。仏舎利を安置するための供養塔。のちには高僧などの墓としてもつくられた。 2 石の墓標。はかいし。墓碑。
せんしょう‐きねんとう【戦勝記念塔】
《Siegessäule》ドイツの首都ベルリンの中心部にある塔。ティアガルテンを東西に貫く六月十七日通りのほぼ中間に位置する。高さ69メートル。19世紀後半のデンマーク戦争、普墺戦争、普仏戦争の...
せん‐とう【塼塔/甎塔】
塼(煉瓦(れんが))で築いた仏塔。インド・中国・朝鮮半島などにみられる。
せん‐とう【尖塔】
頂部が鋭くとがった形の塔。
そうでん‐てっとう【送電鉄塔】
⇒送電塔
そうでん‐とう【送電塔】
送電線や配電線などの架空線を支える構造物。ふつうトラス構造の鋼鉄製の高い塔であり、絶縁のための碍子によって架空線を支持する。送電鉄塔。
そう‐とう【層塔】
幾重にもかさなった高い塔。三重の塔や五重の塔など。