せい‐ひ【正妃】
皇帝や王の正妻。
ひ【妃】
1 皇族の妻の称。「—殿下」 2 律令制で、皇后の次に位する後宮の女官。
ひ【妃】
[常用漢字] [音]ヒ(呉)(漢) [訓]きさき きさい 天子や皇太子の妻。また、皇族の妻。「妃殿下/王妃・后妃・皇妃・正妃」 [名のり]き・ひめ
み‐め【御妻/妃】
妃(きさき)・女御(にょうご)など、身分の高い人の妻を敬っていう語。「忍び忍び、帝の—さへ過ち給ひて」〈源・須磨〉
むかい‐め【嫡妻/正妃】
《「向かい女(め)」の意》正妻。本妻。「わが女(むすめ)須世理毘売(すせりひめ)を—として」〈記・上〉
面面(めんめん)の楊貴妃(ようきひ)
各人はそれぞれ自分の妻を、中国の楊貴妃のような美人であると思っていること。人それぞれ好みがあり、好きになると欠点も隠れて美しく見えることのたとえ。