ぞく‐しょう【俗姓】
1 僧が俗人であったときの姓。ぞくせい。「悲田院の尭蓮上人(げうれんしゃうにん)は、—は三浦の某(なにがし)とかや」〈徒然・一四一〉 2 家柄。素性。「—歴々の浪人身を隠して」〈浮・永代蔵・六〉
ぞく‐せい【俗姓】
「ぞくしょう(俗姓)1」に同じ。
たかもち‐びゃくしょう【高持百姓】
⇒本百姓(ほんびゃくしょう)
た‐せい【他姓】
他人の姓。「—を冒す(=名乗る)」
つぶれ‐びゃくしょう【潰れ百姓】
江戸時代、貢租の重課、負債の累積、凶作などによって破産した農民。
てら‐こしょう【寺小姓】
住職のそばに仕え、雑用を務めた少年。男色の相手ともなり、女が扮することもあった。寺若衆。ちご。
どう‐せい【同姓】
1 姓が同じであること。「—同名」⇔異姓。 2 同じ一族。同族。
ど‐びゃくしょう【土百姓】
《「ど」は接頭語。「土」は当て字》百姓を卑しめていう語。
どん‐びゃくしょう【土百姓】
「どびゃくしょう(土百姓)」の音変化。
はっ‐せい【八姓】
⇒八色(やくさ)の姓(かばね)