ハーメルン‐の‐ふえふきおとこ【ハーメルンの笛吹(き)男】
《(ドイツ)der Rattenfänger von Hameln》ハーメルンに伝わる伝説。見知らぬ男が町に現れ、笛を吹いてネズミを集め退治するが、住民が約束の報酬を支払わないことに怒り、町中の...
ばい‐うち【貝打ち/海蠃打ち】
《「ばい」は「ばいごま」の略》子供の遊びの一。空き箱などにござを敷いてくぼみをつけ、互いにばいごまを回して入れ、相手のこまをはじき出して勝負を争う。ばいまわし。《季 秋》「—や灯ともり給ふ観世音...
バイ‐バイ【bye-bye】
[感]親しい者どうしや子供などが、別れのあいさつに用いる語。さようなら。「—、またね」
[名](スル)別れること。「こんな生活とは早く—したい」
バービー【Barbie】
スマートな肢体の着せ替え人形。高さ約30センチ。子供向けの安価なものから、有名デザイナーの衣装を着た高価なものまでさまざまなタイプがある。1959年3月に米国の玩具会社マテル社(Mattel I...
ぱしゃ‐ぱしゃ
[副] 1 立て続けに水をたたく、軽い音を表す語。また、何かの表面を軽くたたく音を表す語。「—(と)いう水音に混じり、子供の歓声が上がる」「化粧水を手に取り、—顔に塗る」 2 カメラのシャッター...
ぱちんこ
1 子供のおもちゃの一。Y字形の木の枝や金具にゴムひもを張り、小石などを挟んで飛ばすもの。 2 《多く「パチンコ」と書く》遊技の一。鋼鉄の小玉を下方からはじき上げ、障害の釘を抜けて所定の穴に落ち...
パッチ‐ポケット【patch pocket】
別布で作り、衣服の上にはりつけたポケット。子供の遊び着、スポーティーなジャケットなどにみられる。
パパ【papa】
1 父親。お父さん。また、子供などが父親を呼ぶ語。⇔ママ。 2 第三者がその人の父親を親しみを込めて呼ぶ語。普通、その相手が幼い子供の場合に用い、大人には用いない。「—と一緒で良かったね」 3 ...
パパ‐さん
1 パパを、親しみを込めて呼ぶ語。 2 他の語の上に付いて、子供をもつ年齢の男性がすることを表す。「少年野球の—コーチ」
パパ‐とも【パパ友】
学校や地域での子供同士の付き合いを通じて知り合った、父親同士の付き合い。また、その間柄。