がく‐がい【学外】
学校の敷地の外、または学校の組織の外。多く大学についていう。⇔学内。
がく‐ぎょう【学業】
勉強をすること。学問をすること。「—に励む」「—を怠る」
がく‐ぎょう【学行】
学問と仏道の修行。
がく‐ぐん【学群】
大学などで、学問の分野によって大別される教育・研究上の組織。
がく‐げい【学芸】
学問と芸術。また、学問。「新聞の—欄」
がくげい‐いん【学芸員】
博物館などで、資料の収集・保管・調査研究などにたずさわる専門職員。
がくげい‐かい【学芸会】
小学校で、児童が学習の成果としての音楽・演劇などを発表する会。
がくげい‐だい【学芸大】
⇒学芸大学
がくげい‐だいがく【学芸大学】
小・中学校の教員養成を主要な目的とする大学。学芸大。
がく‐さい【学債】
《「学校債券」の略》学校、特に大学が、入学者また父母に発行する債券。