ほうり‐がく【法理学】
法の一般理論・基本原理を研究する学問。穂積陳重(ほづみのぶしげ)が最初に使った語。今日では法哲学とほぼ同義に用いられる。
ほうりつ‐がく【法律学】
⇒法学
ほうれい‐こうがく【法令工学】
⇒法工学
ほかん‐いがく【補完医学】
⇒補完医療
ほくしょう‐だいがく【北翔大学】
北海道江別(えべつ)市にある私立大学。平成9年(1997)の開設。平成19年度(2007)より現校名に改称した。
ほくせいがくえん‐だいがく【北星学園大学】
札幌市にある私立大学。明治20年(1887)創設のスミス女学校を前身とし、昭和37年(1962)に開学。平成4年(1992)には大学院を設置した。
ほくよう‐だいがく【北洋大学】
北海道苫小牧(とまこまい)市にある私立大学。昭和40年(1965)に開校した苫小牧駒沢短期大学を改組して、平成10年(1998)に苫小牧駒沢大学として開学。令和3年(2021)現校名に改称。
ほくりくがくいん‐だいがく【北陸学院大学】
石川県金沢市にある私立大学。平成20年(2008)の開設。
ほくりくせんたんかがくぎじゅつ‐だいがくいんだいがく【北陸先端科学技術大学院大学】
石川県能美市にある国立大学院大学。平成2年(1990)の開設。
ほくりく‐だいがく【北陸大学】
石川県金沢市にある私立大学。昭和50年(1975)に開学した。