もりおか‐だいがく【盛岡大学】
岩手県滝沢市にある私立大学。昭和56年(1981)の開学。
もりのみや‐いりょうだいがく【森ノ宮医療大学】
大阪市にある私立大学。平成19年(2007)に開学した。保健医療学部の単科大学。
もんしょう‐がく【紋章学】
紋章の意義・意匠・由来などを研究して、系図・祖先などを明らかにする学問。
やかん‐ちゅうがく【夜間中学】
中学校において夜間に開設される学級の通称。なんらかの理由で中学校教育を修了しなかった者のために開設される中学校の特別課程。
や‐がく【夜学】
1 夜間に学業を修める課程。また、その課程を設置した教育機関。「—生」《季 秋》「—すすむ教師の声の低きまま/虚子」 2 夜、学問をすること。
やきん‐がく【冶金学】
冶金の原理・方法・技術などを研究する学問。
やく‐がく【薬学】
化学物質を健康増進・病気治療との関係から研究し、医薬品の性質や開発・製造・効能検定・管理などについて研究する学問。
やくぶつ‐がく【薬物学】
薬理学の旧称。また、薬物そのものの化学的、物理的性状などを研究する学問。
やくり‐がく【薬理学】
薬物を投与したときに生体に起こる変化を研究する学問。広くは毒物学ないし中毒学も含まれる。
やくり‐ゲノムがく【薬理ゲノム学】
⇒ファーマコゲノミクス