きょう‐がく【教学】
[名](スル) 1 教えることと学ぶこと。教育と学問。 2 それぞれの宗教・宗派の立場から、自らの宗教を研究する学問。
きょうぎ‐がく【教義学】
キリスト教の諸教義を体系的に解説しようとする神学の一部門。→組織神学
きょうじ‐げんごがく【共時言語学】
《(フランス)linguistique synchronique》言語学の一部門。ある言語の一定時期における姿・構造を体系的に研究するもの。ソシュールの提唱による。→通時言語学
きょうと‐いりょうかがくだいがく【京都医療科学大学】
京都府南丹(なんたん)市にある私立大学。平成19年(2007)に開学した。医療科学部の単科大学。
きょうとかちょう‐だいがく【京都華頂大学】
京都市東山区にある私立大学。昭和28年(1953)開学の華頂短期大学を改組して、平成23年(2011)開学。
きょうと‐かんごだいがく【京都看護大学】
京都市中京区にある私立大学。昭和29年(1954)に開学した京都市立看護短期大学を前身として、平成26年(2014)に開学。看護学部の単科大学。
きょうと‐がいこくごだいがく【京都外国語大学】
京都市にある私立大学。昭和34年(1959)に開学。外国語学部の単科大学。昭和46年(1971)に大学院を設置した。
きょうとがくえん‐だいがく【京都学園大学】
京都先端科学大学の旧称。
きょうと‐きょういくだいがく【京都教育大学】
京都市伏見区にある国立大学法人。京都師範学校・京都青年師範学校を統合し、昭和24年(1949)京都学芸大学として発足。昭和41年(1966)現校名に改称。平成16年(2004)国立大学法人となる。
きょうと‐げいじゅつだいがく【京都芸術大学】
京都市左京区にある私立大学。平成3年(1991)に京都造形芸術大学として開学。芸術学部の単科大学。平成8年(1996)に大学院を設置。令和2年(2020)に現校名に改称した。