ごさん‐ぶんがく【五山文学】
鎌倉末期から江戸初期にかけて、京都五山・鎌倉五山の禅僧たちにより書かれた漢詩文・日記・語録の総称。中国の宋・元文化の影響のもとに栄え、虎関師錬(こかんしれん)・雪村友梅(せっそんゆうばい)・義堂...
さい‐がく【才学】
《古くは「さいかく」とも》才能と学問。学識。「彼女の—と品格と、容色とを知らぬでは無かったのサ」〈木下尚江・良人の自白〉
さいきん‐がく【細菌学】
細菌の形態や性質などを研究する、生物学の一部門。パスツールやコッホによって提唱され、農学・医学・遺伝学に応用。最近はウイルス、スピロヘータ、リケッチアなども含めて微生物学という。
さいこう‐やきんがく【採鉱冶金学】
採鉱・冶金について研究する学問。
さい‐しんりがく【差異心理学】
個人間や集団間に存在する個人差・性差・民族差などの差異を究明し、個性や文化的特質を解明しようとする学問。
さいせい‐いがく【再生医学】
失われた組織や臓器を、科学技術を用いて再生させる医学研究の総称。→再生医療
さいたま‐いかだいがく【埼玉医科大学】
埼玉県入間郡毛呂山(もろやま)町に本部のある私立大学。昭和47年(1972)の開学。
さいたまがくえん‐だいがく【埼玉学園大学】
埼玉県川口市にある私立大学。平成13年(2001)の開設。平成22年(2010)に大学院を設置した。
さいたまけんりつ‐だいがく【埼玉県立大学】
埼玉県越谷(こしがや)市にある公立大学。平成11年(1999)に開校した、保健医療福祉学部の単科大学。平成22年(2010)公立大学法人となる。
さいたま‐こうぎょうだいがく【埼玉工業大学】
埼玉県深谷市にある私立大学。昭和51年(1976)の開設。