おんな‐さんのみや【女三の宮】
第3皇女。 源氏物語に登場する女性。朱雀院(すざくいん)の第3皇女。院の計らいで光源氏の妻となるが、柏木と密通し、薫(薫大将)を産んだのを恥じて出家する。入道の宮。にょさんのみや。
おんな‐にのみや【女二の宮】
第2皇女。 源氏物語に登場する女性。朱雀院の第2皇女。柏木の妻。
おんな‐みや【女宮】
おんなみこ。ひめみや。⇔男宮(おとこみや)。「ただ—一所(ひとところ)をぞ持ちたてまつり給へりける」〈源・宿木〉
かがやくひ‐の‐みや【輝く日の宮】
《古くは「かかやくひのみや」》 源氏物語の登場人物、藤壺(ふじつぼ)の異称。 源氏物語の第1巻桐壺(きりつぼ)の異称。 丸谷才一の長編小説。源氏物語の幻の巻、「輝く日の宮」成立の謎を巡る文...
かごしま‐じんぐう【鹿児島神宮】
鹿児島県霧島市にある神社。旧官幣大社。主祭神は天津日高日子穂穂出見命(あまつひたかひこほほでみのみこと)で、豊玉姫命を配祀。大隅(おおすみ)国一の宮。大隅八幡宮。
かしい‐ぐう【香椎宮】
福岡市にある神社。旧官幣大社。祭神は仲哀天皇・神功(じんぐう)皇后で、応神天皇・住吉大神を配祀。平安時代までは神社として扱われず、香椎廟(びょう)と称した。社殿は香椎造りで重要文化財。
かしい‐の‐みや【橿日宮】
福岡市東区にあったとされる仲哀天皇の行宮(あんぐう)。天皇はここで急死したという。のち、この地に香椎宮(かしいぐう)が祭られた。
かしはら‐じんぐう【橿原神宮】
奈良県橿原市にある神社。旧官幣大社。祭神は神武天皇・媛蹈鞴五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと)。明治22年(1889)に創建。社地は、神武天皇が即位した畝傍橿原宮(うねびのかしはらのみや)...
かしはら‐の‐みや【橿原宮】
⇒畝傍橿原宮(うねびのかしはらのみや)
かしま‐じんぐう【鹿島神宮】
茨城県鹿嶋市にある神社。旧官幣大社。主祭神は武甕槌神(たけみかづちのかみ)。古くから武神として東国の武士に信仰された。社殿は重要文化財。常陸(ひたち)国一の宮。