ちてきのうりょく‐しょうがい【知的能力障害】
⇒精神遅滞
ちゅういけっかんたどうせい‐しょうがい【注意欠陥・多動性障害】
⇒エー‐ディー‐エッチ‐ディー(ADHD)
ちゅういけつじょたどうせい‐しょうがい【注意欠如・多動性障害】
⇒エー‐ディー‐エッチ‐ディー(ADHD)
ちゅうい‐しょうがい【注意障害】
高次脳機能障害の一つ。事故や疾病で脳に損傷を受けた場合などに起こる。注意力が低下し、ぼうっとしている、あくびが多い、呼びかけにすぐに応答できない、物事に集中できずすぐに飽きてしまう、二つのことを...
ちゅう‐がい【虫害】
農作物や樹木などが害虫によって受ける損害。
ちょう‐がい【鳥害】
ハトやカラス、ムクドリなどの群れによる被害。農作物・水産物を荒らすほか、都市部では糞の悪臭や鳴き声なども問題となる。
つうきん‐さいがい【通勤災害】
労働者が通勤の途上で受ける災害。労働者災害補償保険が適用される。
つくられたりがい【作られた利害】
《原題、(スペイン)Los intereses creados》ベナベンテの戯曲。1907年初演。作り上げた利害。
ていおん‐しょうがい【低温障害】
食品などを凍結点以上の低温で貯蔵したとき、正常な生理作用が行われなくなり、品質が劣化すること。
てい‐しょうがい【低障害】
陸上競技で、400メートルハードル競走のこと。障害競走の中で最も低いハードルを用いることからいう。ローハードル。→高障害