あい‐の‐しゅく【間の宿】
近世、宿場と宿場との中間に設けられた、休憩のための宿(しゅく)。宿泊は禁じられていた。
あいりん
大阪市西成区北東部の萩之茶屋一帯の名称。簡易宿泊所が多く集まる。旧称は釜ヶ崎で、昭和41年(1966)に愛隣の意で改称された。
アキダウアナ【Aquidauana】
ブラジル中西部、マトグロッソドスル州の町。アキダウアナ川沿いに位置する。南部パンタナールへの観光拠点で、宿泊施設も多い。
アドレス‐ホッパー【address hopper】
一定の住居をもたず、宿泊施設など複数の場所を移動しながら生活する人。 [補説]意思に反して住居を失い、やむなく移動生活をしている状態には言わない。
アルタンガ【Arutanga】
南太平洋、クック諸島、アイツタキ島西岸の町。同島の中心地。港・観光局・教会・集会場などがあり、宿泊施設が集まる。コプラ・オレンジの積出港。
あわしま‐マリンパーク
静岡県沼津市の淡島にある海洋公園。駿河湾の魚を中心に展示する水族館や、さまざまなカエルを展示するカエル館などがある。島内には宿泊施設もある。
イエローストーン‐こ【イエローストーン湖】
《Yellowstone Lake》米国ワイオミング州北西部、イエローストーン国立公園南部にある湖。湖岸線は計約170キロメートル。同国における標高2000メートル以上の湖の中ではもっとも大きい...
いおり【庵/廬/菴】
1 草木や竹などを材料としてつくった質素な小屋。僧・隠者などが住む小さな住居や、農作業などの仮小屋。また、自分の家を謙遜していう。草庵(そうあん)。いお。くさのかりや。「—を結ぶ」 2 軍隊の一...
イスタナ‐バトゥ【Istana Batu】
マレーシア、マレー半島東岸の都市コタバルの市街中心部にある宮殿。1939年、同地のスルターン、イスマイル1世により建造。かつて婚礼や賓客の宿泊などに利用された。現在は博物館になっており、歴代スル...
いっ‐しゅく【一宿】
[名](スル) 1 一夜宿泊すること。一泊。「僧房に—する」 2 一夜。ひと晩。「—を経てよみがへりて」〈今昔・七・八〉